2015年03月31日
2015年03月29日
つばめ
今日は仕事が休みなのに何故か早く起きてしまった(≧∇≦)
起きるとなんだか頭が重い。
天気は良さそうなのに...。
って思っていたらヤッパリ午後は雨が降り出しました。
庭の花にはちょうどいいお湿りですかね。

ひとりで増え続けているスミレ

勢いを増したビオラ
ところで.ところで
毎年来ていたツバメさん達ですが
昨年ついに飼い猫のモコちゃんが大変なことをしてしまい
今年はもう来ないだろうと作ってあった巣を片付けてしまいました(≧∇≦)
ところが今年も二羽のツバメさん達がやってきて
巣作りを始めたんです(*^^*)
でもねとってもヘタでもう3日目なのにまだこんな感じなんです。

わかりにくい画像ですが壁にチョコっと土が付いています。
無事に卵を産む日はくるのでしょうか。
暖かく見守ります。
今年はモコちゃんが襲いませんように。
起きるとなんだか頭が重い。
天気は良さそうなのに...。
って思っていたらヤッパリ午後は雨が降り出しました。
庭の花にはちょうどいいお湿りですかね。

ひとりで増え続けているスミレ

勢いを増したビオラ
ところで.ところで
毎年来ていたツバメさん達ですが
昨年ついに飼い猫のモコちゃんが大変なことをしてしまい
今年はもう来ないだろうと作ってあった巣を片付けてしまいました(≧∇≦)
ところが今年も二羽のツバメさん達がやってきて
巣作りを始めたんです(*^^*)
でもねとってもヘタでもう3日目なのにまだこんな感じなんです。

わかりにくい画像ですが壁にチョコっと土が付いています。
無事に卵を産む日はくるのでしょうか。
暖かく見守ります。
今年はモコちゃんが襲いませんように。
2015年03月22日
流木拾い
私の家は安倍川のすぐ側にあります。
以前からご近所さんと流木を拾いに行こうと約束してまして
ついに今日実現しました。

流木で何をしたいのかといいますと
この流木をプリザーブドフラワーのベースにしようと考えているんです。
近所に住む息子に流木が沢山ある場所を教わりテクテク歩いて行ってきました。
いくら目の前に河原があると言っても
結構な距離を歩いたので体はお疲れ気味。
沢山ある場所に着いて使えそうなものを必死で探しました。

私が欲しいのは長さが50センチくらいの物。
いい物が見つかったのですが長さがかなりあったのでその場でノコギリを使ってカットしました。

後は綺麗に洗って乾燥をさせ
木の状態を見てからニスかステインを塗る予定。
実際にプリザのベースとして使うのは秋になるかな。
今から楽しみ〜(*^^*)
それにしても 日ごろの運動不足がたたって超ダルいです(≧∇≦)
以前からご近所さんと流木を拾いに行こうと約束してまして
ついに今日実現しました。

流木で何をしたいのかといいますと
この流木をプリザーブドフラワーのベースにしようと考えているんです。
近所に住む息子に流木が沢山ある場所を教わりテクテク歩いて行ってきました。
いくら目の前に河原があると言っても
結構な距離を歩いたので体はお疲れ気味。
沢山ある場所に着いて使えそうなものを必死で探しました。

私が欲しいのは長さが50センチくらいの物。
いい物が見つかったのですが長さがかなりあったのでその場でノコギリを使ってカットしました。

後は綺麗に洗って乾燥をさせ
木の状態を見てからニスかステインを塗る予定。
実際にプリザのベースとして使うのは秋になるかな。
今から楽しみ〜(*^^*)
それにしても 日ごろの運動不足がたたって超ダルいです(≧∇≦)
タグ :流木
2015年03月17日
2015年03月14日
レッスン35
今日のレッスンは久しぶりに自分用の作品制作でした。
昨年の誕生日に妹からもらったアレンジメントに刺してあったテディベアのピック。

花が終わってしまいそのままになっていましたが
今回はこの子を使ったプリザのアレンジを作ってきました。
ピンクと白で淡い春らしいアレンジに仕上がりました(*^^*)
先生が用意してくださった花柄のリボンがとってもいいアクセントになっています。

手前に見える大きめのローズは淡いピンクと白のツートンになっているんです。
今回ご近所さんは80代の女性の方への贈り物を制作していましたよ。
シックだけど華やかな作品です。

それから昨日まで開催されていたひな祭りの作品展は多くのお客様にお越しいただけたということでした。
私が出品していた作品です。

器の菱餅はダンナに作ってもらい自分で色を塗りました。
後ろに立っている油灯も手作りしました。
とにかくプリザは奥が深いです。
来月はまた新たなことに挑戦です
昨年の誕生日に妹からもらったアレンジメントに刺してあったテディベアのピック。

花が終わってしまいそのままになっていましたが
今回はこの子を使ったプリザのアレンジを作ってきました。
ピンクと白で淡い春らしいアレンジに仕上がりました(*^^*)
先生が用意してくださった花柄のリボンがとってもいいアクセントになっています。

手前に見える大きめのローズは淡いピンクと白のツートンになっているんです。
今回ご近所さんは80代の女性の方への贈り物を制作していましたよ。
シックだけど華やかな作品です。

それから昨日まで開催されていたひな祭りの作品展は多くのお客様にお越しいただけたということでした。
私が出品していた作品です。

器の菱餅はダンナに作ってもらい自分で色を塗りました。
後ろに立っている油灯も手作りしました。
とにかくプリザは奥が深いです。
来月はまた新たなことに挑戦です

2015年03月10日
2015年03月08日
美和桜
今朝は家から車でおよそ10分くらいのところにある
静岡市葵区の美和桜(河津桜)を見に行ってきました。
こんな近くにこんなに沢山の桜があったんですね。
噂には聞いていましたが行ってビックリヽ(´Д`;)ノ
今日はお祭りで町内の方々による売店も出ていました。
ここの地域には有名な卵屋さんもあるし和菓子屋さんもあるし
農家の方々もいらっしゃるのでとても賑わっていました。







木の持ち主さんなのでしょうか
桜の木 1本1本に名前の書かれたプレートが付いていました。
お手入れも名前の方々がしているのでしょうか。
来月にはうちの町内のしだれ桜まつりも開催されると思うので
色々参考になりました。
・・・な~んて 私は今年町内の役員ではないのでただのお客さんなんですが
・・・
今日の美和桜まつりは午後3時までって書いてありました。
お天気もいいのでオススメです
静岡市葵区の美和桜(河津桜)を見に行ってきました。
こんな近くにこんなに沢山の桜があったんですね。
噂には聞いていましたが行ってビックリヽ(´Д`;)ノ
今日はお祭りで町内の方々による売店も出ていました。
ここの地域には有名な卵屋さんもあるし和菓子屋さんもあるし
農家の方々もいらっしゃるのでとても賑わっていました。







木の持ち主さんなのでしょうか
桜の木 1本1本に名前の書かれたプレートが付いていました。
お手入れも名前の方々がしているのでしょうか。
来月にはうちの町内のしだれ桜まつりも開催されると思うので
色々参考になりました。
・・・な~んて 私は今年町内の役員ではないのでただのお客さんなんですが

今日の美和桜まつりは午後3時までって書いてありました。
お天気もいいのでオススメです

タグ :春
2015年03月08日
次に作る物
昨日買い込んできたもの。

ある物を作ります(*^^*)
《ダンナがです》
ネットで購入しようと思ったら12,000円。
ここまでお金はかけられないので
またまた手作りをしてもらうことにしました。
材料費は半分の6,000円で済みました。
出来上がったら紹介してみます(*^^*)

ある物を作ります(*^^*)
《ダンナがです》
ネットで購入しようと思ったら12,000円。
ここまでお金はかけられないので
またまた手作りをしてもらうことにしました。
材料費は半分の6,000円で済みました。
出来上がったら紹介してみます(*^^*)