2014年04月29日
19連勤
新茶の季節到来です。
一年で一番忙しい季節。
もちろんゴールデンウィークもありません
昨日から19連勤がスタートし
2日目が終わりました。
あと17日。
長いなぁ

↑画像をポチっとしてみてね
・・・・・・・ちょっと会社の宣伝でした。
一年で一番忙しい季節。
もちろんゴールデンウィークもありません

昨日から19連勤がスタートし
2日目が終わりました。
あと17日。
長いなぁ


↑画像をポチっとしてみてね
・・・・・・・ちょっと会社の宣伝でした。
2014年04月20日
見てきました
先週の水曜日
職場の仲間と休みを合わせ
(新茶シーズンが本格的に始まる前に思い切って休みをとっちゃいました)
どうしても見たかった「アナと雪の女王」を見てきました。
早めに家を出てしまったので
セノバに9時ごろ着いてしまい
時間をつぶす為に地下のカフェへ。
こんなの飲んじゃったらヤバいかなぁ!って思ってたんだけどね
・・・やっぱり飲まなきゃよかった

映画の途中でトイレに行っちゃった

以前娘と「千と千尋・・・」見に行った時も肝心なところで席立っちゃって
いいところ見れなくて後悔したのに
懲りない私

映画の方は わざわざ休みとった甲斐がありました。
映像も綺麗だったし 神田沙也加が良かったなあ。
見終わった後はあの歌が二人の頭の中でグルグルしちゃってました。
そして映画の後は会社の仲間にお昼をごちそうになり
「浮殿(うきどの)」で豪華なお弁当ランチ。
ご飯がおかわりできると聞き
二人でおかわりまでしちゃいました。
そしてまたまた後悔

このおかわりのご飯が余分でした。
家に帰ると消化不良をおこしたのか
体調不良に陥り
夜予定していた場所に行くことも出来なくなり
ドタキャンしてしまいました。
迷惑をかけてしまったロコさん・Yさんごめんなさいでした

もうすでに新茶の出荷は始まっていますが
本格的に始まるのはこれからです。
茶市場での初取引が23日と聞いています。
今年もゴールデンウイークはお仕事・お仕事

2014年04月19日
戻ってきました
作品展に出品していた作品が戻ってきました。
ここはこうしたかったなぁって思うところもあるけど
何とか形にすることが出来た作品です。
30年前のあったか~い思い出を形にしたので
ずっと大切にしていきたい作品になりました。



これはね
私が大きな手術をして入院中だった時のバレンタインの一日を作品に仕上げたんです。
この作品のメインは鈴がなっている大きなトピアリー(木)。
この大きな木は私の親友を表現しているんです。
鈴代さんっていう友人をどうやって作ろうか?って考えて出てきたアイデアが猫目鈴。
そしてもう一つ表現したかったチョコレート。
先生のアイデアでこんな風になったんです。


木の部分がチョコレートになってるのわかるかなぁ。
まだまだ上手く作ることが出来なくて
納得いくものが出来る日は遠そうだけど
とにかくトピアリーが大好きなので近いうちまた挑戦したいなぁ












トピアリーってね真ん丸に作るのがと~っても大変なの
自然界にはこんな木は無いよなぁって思っていたんだけど
今日息子の家の前で見つけちゃったんです
・・・そういえば一昨日桜が満開だって言ってたことを思い出して見に行ってみると

たしかに満開。
以前の住人の方が残していった桜なので名前もわからないけど
花と葉っぱが同時についていて
しかも丸く固まって咲いてるし。

ねっ
丸いでしょ
ここはこうしたかったなぁって思うところもあるけど
何とか形にすることが出来た作品です。
30年前のあったか~い思い出を形にしたので
ずっと大切にしていきたい作品になりました。
これはね
私が大きな手術をして入院中だった時のバレンタインの一日を作品に仕上げたんです。
この作品のメインは鈴がなっている大きなトピアリー(木)。
この大きな木は私の親友を表現しているんです。
鈴代さんっていう友人をどうやって作ろうか?って考えて出てきたアイデアが猫目鈴。
そしてもう一つ表現したかったチョコレート。
先生のアイデアでこんな風になったんです。
木の部分がチョコレートになってるのわかるかなぁ。
まだまだ上手く作ることが出来なくて
納得いくものが出来る日は遠そうだけど
とにかくトピアリーが大好きなので近いうちまた挑戦したいなぁ













トピアリーってね真ん丸に作るのがと~っても大変なの

自然界にはこんな木は無いよなぁって思っていたんだけど
今日息子の家の前で見つけちゃったんです

・・・そういえば一昨日桜が満開だって言ってたことを思い出して見に行ってみると
たしかに満開。
以前の住人の方が残していった桜なので名前もわからないけど
花と葉っぱが同時についていて
しかも丸く固まって咲いてるし。
ねっ

丸いでしょ

2014年04月13日
「しだれ桜まつり」開催中
なんとか天気がもちました
予定通りしだれ桜まつりが行われています


鹿肉の炭火焼き(家の息子が購入したものが最後でしたのでもうありません
)

山菜の天ぷら(目の前で揚げています。パックに詰めるときに一つ一つ説明してくれます)

蒼くん気持ちよさそうでした。

土手に上っていつもとは違う角度から撮ってみました


老若男女集まっていますよ。

予定通りしだれ桜まつりが行われています

鹿肉の炭火焼き(家の息子が購入したものが最後でしたのでもうありません

山菜の天ぷら(目の前で揚げています。パックに詰めるときに一つ一つ説明してくれます)
蒼くん気持ちよさそうでした。
土手に上っていつもとは違う角度から撮ってみました

老若男女集まっていますよ。
2014年04月12日
レッスン24
今日はレッスンに行ってきましたよ。
今回の作品は『蒼くん』の初節句お祝い用。
先月先生にお祝いをあげたい旨を伝え
可愛いピックを用意していただきました。
もちろんというか当然というかテーマカラーは青。
今回はホコリから守るためにドームを選択。
先生に用意していただいたウサギのピックに
兜のピックをかぶせ(棒の部分はカットして使用)
設置場所を決めてから花を活けていきました

ドームをかぶせる都合上 左奥しか設置場所がなかったので
花の位置を決めるのに苦戦しましたが
完全オリジナルなので
自分の思うとおりにやってみました。
ウサギさんが奥から覗いてる雰囲気になったかな。



持ち帰ってさっそく蒼くんにプレゼント。
五月人形の隣に飾ってもらいましたよ。

ちなみに一緒にレッスン受けてるご近所さんも
今回はプレゼント用の作品を作成。
シックなフレームの時計です。

あんまり素敵にできたので今年中に自分達用を作ろうと決めました。
今回の作品は『蒼くん』の初節句お祝い用。
先月先生にお祝いをあげたい旨を伝え
可愛いピックを用意していただきました。
もちろんというか当然というかテーマカラーは青。
今回はホコリから守るためにドームを選択。
先生に用意していただいたウサギのピックに
兜のピックをかぶせ(棒の部分はカットして使用)
設置場所を決めてから花を活けていきました

ドームをかぶせる都合上 左奥しか設置場所がなかったので
花の位置を決めるのに苦戦しましたが
完全オリジナルなので
自分の思うとおりにやってみました。
ウサギさんが奥から覗いてる雰囲気になったかな。
持ち帰ってさっそく蒼くんにプレゼント。
五月人形の隣に飾ってもらいましたよ。
ちなみに一緒にレッスン受けてるご近所さんも
今回はプレゼント用の作品を作成。
シックなフレームの時計です。
あんまり素敵にできたので今年中に自分達用を作ろうと決めました。
2014年04月12日
2014年04月05日
しだれ桜
3月末
増税前の駆け込みとやらで
大変な目にあっていました。
またまた夜中までの残業の日々。
やっと3月が終わったと思ったら
もう目の前には新茶の文字が・・・
静岡市内の早場所では今日お茶摘みが行われているのです。
そして月曜日からは新茶の発送も始まります。
そんなこんなでせっかく綺麗に咲いている桜を見ることもなく
気づけばしだれ桜も開花し始めてる
毎年のこの景色だけど↓

毎年同じ景色を見ることのできる幸せに感謝しなくちゃです。
来週の日曜日は地元の役員さんたちによる
しだれ桜まつりも開催されます。


場所は葵区油山です
あっ!!そういえば 毎年恒例のツバメさんたち
やっぱり知らない間に来て今年も玄関先を汚してくれています。
あっという間にそんな時期です

大変な目にあっていました。
またまた夜中までの残業の日々。
やっと3月が終わったと思ったら
もう目の前には新茶の文字が・・・

静岡市内の早場所では今日お茶摘みが行われているのです。
そして月曜日からは新茶の発送も始まります。
そんなこんなでせっかく綺麗に咲いている桜を見ることもなく
気づけばしだれ桜も開花し始めてる

毎年のこの景色だけど↓
毎年同じ景色を見ることのできる幸せに感謝しなくちゃです。
来週の日曜日は地元の役員さんたちによる
しだれ桜まつりも開催されます。
場所は葵区油山です

あっ!!そういえば 毎年恒例のツバメさんたち
やっぱり知らない間に来て今年も玄関先を汚してくれています。
あっという間にそんな時期です

タグ :月遅れの雛祭り