2015年11月29日
レッスン45
昨日は45回目のレッスンでした。
ついに流木を使ってのアレンジです。
家でイメージを作り流木と小さな家を土台に貼り付けました。
今回の目的は今までに作った事のない
トピアリーを作るという事でした(*^^*)
1回のレッスンで終わるとは思えなかったので
最初からトピアリーのみ習う事に決めていました。
一つは葉っぱだけを使った物。
もう一つはコサージュを作る要領で
紫陽花だけを使った物。
これだけで時間がきてしまいました(≧∇≦)
後はひらめきが降りてきた時に家で作ります。
だから今回は途中の画像です。

ご近所さんもやはり流木を使いました。
お気に入りのトトロを使い見事にジブリの世界観を表しました。

こうしたい、ああしたいって伝えると
すぐに材料が出てくるアミティエノリはヤッパリすごい‼︎
私のはちゃんと完成したらまた画像アップします。
ついに流木を使ってのアレンジです。
家でイメージを作り流木と小さな家を土台に貼り付けました。
今回の目的は今までに作った事のない
トピアリーを作るという事でした(*^^*)
1回のレッスンで終わるとは思えなかったので
最初からトピアリーのみ習う事に決めていました。
一つは葉っぱだけを使った物。
もう一つはコサージュを作る要領で
紫陽花だけを使った物。
これだけで時間がきてしまいました(≧∇≦)
後はひらめきが降りてきた時に家で作ります。
だから今回は途中の画像です。

ご近所さんもやはり流木を使いました。
お気に入りのトトロを使い見事にジブリの世界観を表しました。

こうしたい、ああしたいって伝えると
すぐに材料が出てくるアミティエノリはヤッパリすごい‼︎
私のはちゃんと完成したらまた画像アップします。
2015年11月28日
サプライズってうれしいね
昨日は私 誕生日でした。
1ヶ月前 知人2人と忘年会の約束をし
何とか仕事早退するから
27日にやりましょうと約束しました。
日取りを決めてから自分の誕生日に気づきました(≧∇≦)
年を重ねてくると誕生日もこんなもんです。
昨夜は先日伺った「成」さんを再び訪問。
相変わらずの料理の数々(*^^*)
最後のデザートでサプライズが待っていました。

知人が持ち込みで可愛いケーキを用意してくれていました。
私の年バレバレですね。
こういう気遣いはありがたいですね。
こんな事やってくれる人達に出会えた事も感謝です^o^







目の前で素早く出来上がっていくお料理は
これまた感動的ですよ。
また一年思い出に残る様な素敵な年になるといいなあ。
それには自分が努力しないとね。
1ヶ月前 知人2人と忘年会の約束をし
何とか仕事早退するから
27日にやりましょうと約束しました。
日取りを決めてから自分の誕生日に気づきました(≧∇≦)
年を重ねてくると誕生日もこんなもんです。
昨夜は先日伺った「成」さんを再び訪問。
相変わらずの料理の数々(*^^*)
最後のデザートでサプライズが待っていました。

知人が持ち込みで可愛いケーキを用意してくれていました。
私の年バレバレですね。
こういう気遣いはありがたいですね。
こんな事やってくれる人達に出会えた事も感謝です^o^







目の前で素早く出来上がっていくお料理は
これまた感動的ですよ。
また一年思い出に残る様な素敵な年になるといいなあ。
それには自分が努力しないとね。
2015年11月21日
開店祝いの準備
先日も書きましたが⇒☆
自宅で美容室を開く息子の同級生に贈る
開店祝いの準備を始めました。
ご近所さんと一緒にプリザで開店花を贈る予定です。
普通のベース(花を生けるための器)じゃつまらないし
その美容室のイメージと美容師さん本人が好きな色を調べ
準備中なんです。
美容室の目の前には山と安倍川が一望できます。
若い子なんですがアンティークというかレトロな感じが好きな子なんで
今年の春に安倍川から拾ってきた流木と足久保の山奥でとってきたツルを使って
2つのベースを作りました。
まずは壁掛け。

これはトールペイントをやるつもりでず~っと前に買ってあったランチョンマット(木製)
これに流木を貼り付けます。

この流木を半分に裁断!!(ダンナが機械持ってました)

ランチョンマットに色を付け流木とツルを丸めたリースを接着。

ツルはランチョンマットに小さな穴を開け
テグスでしばりつけてあります。
流木はグルーで留めた後裏からネジ留めしてあります。
壁掛けなので吊るす部分をどうしようか考え中です。
もう一つは器です。
先日ツルで作った籠に

着物の生地で作った袋状の物を貼り付け
土台になるサハラが付けられるように
段ボールを丸く切って付けました。


12月のレッスンで制作します。
先生にはもうイメージを伝えてあるので
花を準備していただいて作ってきます。
楽しみ・楽しみ(*^^*)
っとその前に今月のレッスンがありました。
今月も流木を使います。
ちょ~可愛いものが出来る予定。
こちらも
楽しみ・楽しみ!!
自宅で美容室を開く息子の同級生に贈る
開店祝いの準備を始めました。
ご近所さんと一緒にプリザで開店花を贈る予定です。
普通のベース(花を生けるための器)じゃつまらないし
その美容室のイメージと美容師さん本人が好きな色を調べ
準備中なんです。
美容室の目の前には山と安倍川が一望できます。
若い子なんですがアンティークというかレトロな感じが好きな子なんで
今年の春に安倍川から拾ってきた流木と足久保の山奥でとってきたツルを使って
2つのベースを作りました。
まずは壁掛け。

これはトールペイントをやるつもりでず~っと前に買ってあったランチョンマット(木製)
これに流木を貼り付けます。

この流木を半分に裁断!!(ダンナが機械持ってました)

ランチョンマットに色を付け流木とツルを丸めたリースを接着。

ツルはランチョンマットに小さな穴を開け
テグスでしばりつけてあります。
流木はグルーで留めた後裏からネジ留めしてあります。
壁掛けなので吊るす部分をどうしようか考え中です。
もう一つは器です。
先日ツルで作った籠に

着物の生地で作った袋状の物を貼り付け
土台になるサハラが付けられるように
段ボールを丸く切って付けました。


12月のレッスンで制作します。
先生にはもうイメージを伝えてあるので
花を準備していただいて作ってきます。
楽しみ・楽しみ(*^^*)
っとその前に今月のレッスンがありました。
今月も流木を使います。
ちょ~可愛いものが出来る予定。
こちらも
楽しみ・楽しみ!!
タグ :流木
2015年11月14日
ものづくりフェスタ2015inしずおか
今日は朝から雨ですが
ツインメッセは子供達で大盛り上がりでした。
町内の回覧板で知った「ものづくりフェスタ」にダンナとご近所さんと行ってきました。
静岡県内の職業訓練校や各技能士会の実演や体験コーナーがありました。
以前から蒼君に木製の椅子を買ってあげたくて探していたのですが
今日は体験でミニ椅子作りがあると知り行って来ました。
でも・・・
参加しているのは全て小さな子供達(≧∇≦)
年齢制限は無いというので
沼津高等職業訓練校のミニ椅子作りをやってきました。
予約をしてから2時間後ようやく私達の順番です^o^
子供相手の体験の為キットが用意されていて

先生が釘を打ち込み準備をしてくれてから

ちょっとだけ出ている釘の頭を打ち込みます。

この繰り返しで出来上がったのがこちら

子供がやると大分時間がかかるようですが
とりあえず私達はいい年をした大人の為
15分位で完成‼︎
なんと700円でした。
他には卵焼きの体験もあり

ちょっとやってみたかったけど
さすがに主婦は手を出せませんでした(≧∇≦)
こちらは無料でやっていたフラワーアレンジメント

こちらも子供達が列を作って順番を待っていました。
小さいうちから専門家から技術を習うっていいですね(*^^*)
来年は妹の子供達を誘ってみようと思います。
ツインメッセは子供達で大盛り上がりでした。
町内の回覧板で知った「ものづくりフェスタ」にダンナとご近所さんと行ってきました。
静岡県内の職業訓練校や各技能士会の実演や体験コーナーがありました。
以前から蒼君に木製の椅子を買ってあげたくて探していたのですが
今日は体験でミニ椅子作りがあると知り行って来ました。
でも・・・
参加しているのは全て小さな子供達(≧∇≦)
年齢制限は無いというので
沼津高等職業訓練校のミニ椅子作りをやってきました。
予約をしてから2時間後ようやく私達の順番です^o^
子供相手の体験の為キットが用意されていて

先生が釘を打ち込み準備をしてくれてから

ちょっとだけ出ている釘の頭を打ち込みます。

この繰り返しで出来上がったのがこちら

子供がやると大分時間がかかるようですが
とりあえず私達はいい年をした大人の為
15分位で完成‼︎
なんと700円でした。
他には卵焼きの体験もあり

ちょっとやってみたかったけど
さすがに主婦は手を出せませんでした(≧∇≦)
こちらは無料でやっていたフラワーアレンジメント

こちらも子供達が列を作って順番を待っていました。
小さいうちから専門家から技術を習うっていいですね(*^^*)
来年は妹の子供達を誘ってみようと思います。
2015年11月08日
手作り
昨日はご近所さんに誘われ
味噌作りの体験に行ってきました。
ご近所さんは3回目ということで手慣れたものでした。
体験と言っても大豆は柔らかくなった物が用意されていますし
その大豆を細かくする機械もありますので
一番大変な所は省かれています。
それでも自分でやったという達成感は味わう事が出来ました。
このまま静かに来年の2月を待って天地返しを行います。
残念ながら画像はありません(≧∇≦)
お昼は最近出来たThis is cafeで海を眺めながらランチしてきました。



デザートもしっかりと(*^^*)
ただ昨日は海を眺めながらのカウンター席は
太陽がサンサンだったため日よけが欲しかったです。
ランチの後は木工屋さんの展示会を見学。
本物の職人の技にうっとり‼︎
静岡の職人さん達はやっぱり凄い^o^
さてさて家に戻った私達は
たった一回やっただけの私が講師になり
ツル籠作りをご近所さんに教えました。

でもツルがもう硬くなり始めていて
思うようになりません(≧∇≦)
一晩水につけてやってみる事になりました。
上手くいくといいけど。
やっぱり私は手作りが好きなんだと
再確認の1日でした。
味噌作りの体験に行ってきました。
ご近所さんは3回目ということで手慣れたものでした。
体験と言っても大豆は柔らかくなった物が用意されていますし
その大豆を細かくする機械もありますので
一番大変な所は省かれています。
それでも自分でやったという達成感は味わう事が出来ました。
このまま静かに来年の2月を待って天地返しを行います。
残念ながら画像はありません(≧∇≦)
お昼は最近出来たThis is cafeで海を眺めながらランチしてきました。



デザートもしっかりと(*^^*)
ただ昨日は海を眺めながらのカウンター席は
太陽がサンサンだったため日よけが欲しかったです。
ランチの後は木工屋さんの展示会を見学。
本物の職人の技にうっとり‼︎
静岡の職人さん達はやっぱり凄い^o^
さてさて家に戻った私達は
たった一回やっただけの私が講師になり
ツル籠作りをご近所さんに教えました。

でもツルがもう硬くなり始めていて
思うようになりません(≧∇≦)
一晩水につけてやってみる事になりました。
上手くいくといいけど。
やっぱり私は手作りが好きなんだと
再確認の1日でした。
2015年11月03日
レッスン44
いつもはほとんど祭日も仕事なんですが
今日はお休みでした
祭日を休んでしまうと翌日大忙しになってしまうので
明日が恐怖なんですが
今回はこのお休みがあって助かりました
今日は前回のレッスンの続きで
知り合いのブーケ作りをやってきました。
知り合いというのは以前事務員さんとして一緒に働いていた子です。
うちの娘よりも若い子で今月結婚式を行います。
前回も書きましたが
私にブーケを作って欲しいと言ってくれました。
まだまだ自力では作ることが出来ませんので
レッスンでやってきました。
娘のブーケ作りの後
まさか引き続きでやらせてもらえるなんて
大変ありがたいお話でした。
今日悪戦苦闘しながら何とか出来上がり
明日渡します


実は結婚式にも招待されていますので
実際にウエディングドレス姿を見ることができます。
本人にはすでにOKもらっていますので
当日の画像もアップしてみようと思います。
今日はお休みでした

祭日を休んでしまうと翌日大忙しになってしまうので
明日が恐怖なんですが
今回はこのお休みがあって助かりました

今日は前回のレッスンの続きで
知り合いのブーケ作りをやってきました。
知り合いというのは以前事務員さんとして一緒に働いていた子です。
うちの娘よりも若い子で今月結婚式を行います。
前回も書きましたが
私にブーケを作って欲しいと言ってくれました。
まだまだ自力では作ることが出来ませんので
レッスンでやってきました。
娘のブーケ作りの後
まさか引き続きでやらせてもらえるなんて
大変ありがたいお話でした。
今日悪戦苦闘しながら何とか出来上がり
明日渡します



実は結婚式にも招待されていますので
実際にウエディングドレス姿を見ることができます。
本人にはすでにOKもらっていますので
当日の画像もアップしてみようと思います。
2015年11月03日
2015年11月01日
初挑戦
来年の年初めから
私がお世話になっている美容師さんが
自宅でお店を始めます。
その美容師さんは息子の同級生(*^^*)
ご近所さんの娘さんとも同級生なんです。
そこでご近所さんと相談をして開店祝を贈ることにしました。
どんな雰囲気の美容室になるのかをリサーチするため
改装中のお宅を見せてもらいました。
贈る物はプリザーブドフラワーの開店花です。
12月のレッスンで製作します。
リサーチの結果 器は手作りに決めました。
ご近所さんがツルで籠を作りたいと言っていましたので
知り合いにツルのある山に連れて行ってもらい無事収穫(*^^*)

でもね、籠なんて私もご近所さんも編んだことがありません(≧∇≦)
無謀な挑戦かと思いましたが
ネットで作り方を調べて何とか試作品を完成‼︎

蒼君にちょっと持ってねって言ったら

かぶっちゃいました。
もう少し小さくて高さのある物にしたいなぁ。
でも初めてにしてはいい感じに出来たと自己満足^ ^
私がお世話になっている美容師さんが
自宅でお店を始めます。
その美容師さんは息子の同級生(*^^*)
ご近所さんの娘さんとも同級生なんです。
そこでご近所さんと相談をして開店祝を贈ることにしました。
どんな雰囲気の美容室になるのかをリサーチするため
改装中のお宅を見せてもらいました。
贈る物はプリザーブドフラワーの開店花です。
12月のレッスンで製作します。
リサーチの結果 器は手作りに決めました。
ご近所さんがツルで籠を作りたいと言っていましたので
知り合いにツルのある山に連れて行ってもらい無事収穫(*^^*)

でもね、籠なんて私もご近所さんも編んだことがありません(≧∇≦)
無謀な挑戦かと思いましたが
ネットで作り方を調べて何とか試作品を完成‼︎

蒼君にちょっと持ってねって言ったら

かぶっちゃいました。
もう少し小さくて高さのある物にしたいなぁ。
でも初めてにしてはいい感じに出来たと自己満足^ ^