2010年08月16日
ついに完成「留袖ドレス」
我が家には もう一つおめでたいことが!!
今年11月に息子の結婚式があるのです。
両家顔合わせの席で母同士が
「チャペルウエディングに留袖?」
「洋装の方がいいんじゃない」
って話が合い 洋装で出席する事に決定!!
決めたのはいいけど式場指定のレンタルには洋装の用意が無い
お互いに自分で用意することになりました。
・・・こちらはネット検索から始めました。
「へ~こんなのがあるんだ」と私の目にとまったのは留袖をリメイクした留袖ドレスでした。
どうしてもこれが着たくてレンタルを探しましたが気に入った形がありません。
作ってくれる所は見つかりましたが県外だし結構な費用がかかります。
・・・どうしようかな
・・・う~ん きっと静岡市内でやってくれる人がいるはず。さらに検索をすすめると
じゃ~~ん!いましたぁ!
「アトリエ わん」 さんです。

それに家から近い。
さっそく高野衣装さんでリサイクルの留袖探し。
なんと私を待っていたかのように我が家の家紋と同じ留袖がありました。
柄も色もそしてリサイクルなのに程度もイイ。
それから「アトリエ わん」さんとメールでやりとりをし
こちらからおじゃまをして 採寸・仮縫いを重ねてついに
かんせ~~い。

わかりにくいですが両腕には家紋が付いています。
写真撮影用に「パニエ」をお借りして履いているので
スカート部分が膨らんでいますが、当日はパニエは使用しないのでフレアーが出ます。
柄をすべて入れていただきました。
襟ぐりもこだわりました。
このドレスの他にストールも作ってもらいましたよ。
ちなみに 花嫁さん用のドレスはレンタルも出来るようですよ。
レンタルはドレスだけなので他の小物は自分で用意して下さいとの事です。
ブーケと一緒に髪飾りを注文したり、アクセサリーだけレンタルしたりって
こちらも検索していくといろいろとアイデアが膨らみます。
なぁんて こちらの衣装はもう私には縁がありませんが。
「あとりえ わん」さんに興味がある方は是非こちらをのぞいてみて。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://kimonodress.jp/
今年11月に息子の結婚式があるのです。
両家顔合わせの席で母同士が
「チャペルウエディングに留袖?」
「洋装の方がいいんじゃない」
って話が合い 洋装で出席する事に決定!!
決めたのはいいけど式場指定のレンタルには洋装の用意が無い

お互いに自分で用意することになりました。
・・・こちらはネット検索から始めました。
「へ~こんなのがあるんだ」と私の目にとまったのは留袖をリメイクした留袖ドレスでした。
どうしてもこれが着たくてレンタルを探しましたが気に入った形がありません。
作ってくれる所は見つかりましたが県外だし結構な費用がかかります。
・・・どうしようかな

・・・う~ん きっと静岡市内でやってくれる人がいるはず。さらに検索をすすめると
じゃ~~ん!いましたぁ!
「アトリエ わん」 さんです。

それに家から近い。
さっそく高野衣装さんでリサイクルの留袖探し。
なんと私を待っていたかのように我が家の家紋と同じ留袖がありました。
柄も色もそしてリサイクルなのに程度もイイ。
それから「アトリエ わん」さんとメールでやりとりをし
こちらからおじゃまをして 採寸・仮縫いを重ねてついに
かんせ~~い。

わかりにくいですが両腕には家紋が付いています。
写真撮影用に「パニエ」をお借りして履いているので
スカート部分が膨らんでいますが、当日はパニエは使用しないのでフレアーが出ます。
柄をすべて入れていただきました。
襟ぐりもこだわりました。
このドレスの他にストールも作ってもらいましたよ。
ちなみに 花嫁さん用のドレスはレンタルも出来るようですよ。
レンタルはドレスだけなので他の小物は自分で用意して下さいとの事です。
ブーケと一緒に髪飾りを注文したり、アクセサリーだけレンタルしたりって
こちらも検索していくといろいろとアイデアが膨らみます。
なぁんて こちらの衣装はもう私には縁がありませんが。
「あとりえ わん」さんに興味がある方は是非こちらをのぞいてみて。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://kimonodress.jp/
Posted by ピーねこ at 23:11│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。